2018年1月22日
ポカポカ陽気の日曜日。
朝、突然決めて足を伸ばして宇部ときわ公園に行きました。
久々のときわ公園。昨年正月のイルミネーション、更に2年前の春のピクニック以来。
1時間半かけて到着。
途中、こちらにはないスーパーに寄って普段あまり目にしない食品を購入
さて、どうなるやら、、、”100%公園側でピクニック”、、、とはいかないとは思いながら、、。
最初は湖、アート公園側。
点在する様々なオブジェ。これ何〜〜?を連発しながら子供らはこの丘陵エリアで大声出したり走ったり、、、割と楽しんでいました
そして一応行きましょうか、遊園地側に、、
1時間後、分かってはいましたがやはりそうなりました、、、
アレもコレも!!で散財することに、、
2周するアンパンまん電車に遊覧モノレール、ゲーセン、、、他、、。
まあちょうど4歳、2歳児の心をくすぐるものばかり、、、久々だったし良しとしましょう
嬉しかったことのひとつは、4歳の息子と園内では絶叫にあたるアトラクションに一緒に乗れたこと
年齢制限、身長制限をギリですが、クリアするまでに成長
多分その時そのアトラクションに同乗した人の中では最年少だったでしょう、、。
安全バーが胸元まで下りてくるのですが、それを頭の高さで握りしめて緊張の苦笑いをしていました。
数分後、、、楽しかった〜!とはしゃいでいた息子
父は、、、前半は単純に大絶叫しましたが、後半の”後ろ向き”高速回転は、、、ギリ、ヤバかったです
帰り、息子に今日何が楽しかった?と聞くと”広場ゴーカート”と”(金魚救い風)小さなガラスおもちゃ拾い”、、、と、、
そうか、楽しかったのはそれだったのか4歳児!
また行こう!と約束して帰途に着きました。
また行こう、、。 また成長を感じさせて下さい